AKVIS Chameleon には、モンタージュ (コラージュ)、カメレオン、混合、エマーション、二重露出の 5つのモードがあります。
カメレオンモードでは、プログラムは、挿入されたオブジェクトを相手先イメージの色範囲に調整し、オブジェクトの境界部分をスムーズにします。これは、カメレオンが回りの環境に溶け込むのに似ています。
![]() |
![]() |
![]() |
| 元のイメージ | 結果 | |
AKVIS Chameleonのカメレオンモードを使用してモンタージュを作成するには、以下の作業を行います。
をクリックして背景画像を開いた後、
をクリックしてコラージュの フラグメントを含む画像を開きます。
注意: プラグイン版で作業する場合の手順は、こちら。
フラグメントをより正確な位置に配置するために、透過度パラメータを調整します。
注意: イメージにストロークが存在する場合にのみ機能します。
このオプションを無効にした場合、アンチエイリアス処理は赤いストロークの境界に沿ってのみ行われます。このオプションを有効にした場合、アンチエイリアス処理は赤いストロークと青いストロークの間のエリア全体に行われます。遷移の滑らかさは、赤と青の各ストロークの間の距離によって異なります。赤と青の各ストロークの間の距離が長いほど、遷移は滑らかになります。

![[滑らかなトランジション]なし [滑らかなトランジション]なし](/img/examples/chameleon/chameleon-mode/transition-off.jpg)
![[滑らかなトランジション]あり [滑らかなトランジション]あり](/img/examples/chameleon/chameleon-mode/transition-on.jpg)
注意: このパラメーターの使用には、注意が必要です。挿入したフラグメントのエッジ部分周辺のディテールをぼかすことができます。
をクリックし、コラージュ処理を開始します。結果は[処理後]タブに表示されます。
フラグメントが背景の色範囲に馴染む様子を確認できます。
処理結果を編集する場合は、後処理ツール (指先ツール
、ぼかし
、履歴ブラシ
) を使用できます。