ワークスペース

AKVIS Coloriage は、独立したスタンドアロン プログラムとしても、また、ご使用のフォトエディターのプラグインとしても機能します。

AKVIS Coloriageのウィンドウは、次のような構成です。

写真の色付け用ソフトウェア AKVIS Coloriage

AKVIS Coloriage のワークスぺースの大部分はイメージ ウィンドウで、[処理前][処理後]の2つのタブで構成されています。[処理前]タブには、元の画像が表示されます。このタブで、[ペン]ツールを使用してオブジェクトの色を定義します。[処理後]タブには、処理後の画像が表示されます。

ウィンドウ上部には、以下のボタンを含むコントロール パネルがあります。

 

イメージ ウィンドウの左側にあるツールバーには、ストロークの描画や編集に使用するツールや色付けしたイメージの調整に使用するツールが含まれています。

イメージ ウィンドウ内を右クリックした際に、ツールの設定が別ウィンドウに表示されます。表示されたオプション ウィンドウ以外をクリックすると、ウィンドウが非表示になります。

 

イメージをナビゲートしたり、拡大/縮小するには ナビゲーターを使用します。ナビゲーターには、イメージの縮小版が表示されます。赤枠で囲まれた領域は、現在イメージ ウィンドウに表示されている領域です。赤枠の外はグレー表示になり、イメージ ウィンドウに表示されません。表示されていない部分を表示するには、赤枠をドラッグします。赤枠を動かすには、ナビゲーターの赤枠の内側にカーソルを置き、目的の位置までドラッグするだけです。

ナビゲーター
ナビゲーター

スライダーを使用して、イメージ ウィンドウ内のイメージを拡大/縮小することができます。スライダーを右に動かすと、イメージは拡大されます。スライダーを左に動かすと、イメージは縮小されます。

イメージ ウィンドウで画像をスクロールするには、キーボードのスペースキーを押しながら画像をドラッグします。マウスのスクロールホイールを使うと、イメージは上下に動き、Ctrlキー (Mac の場合は、キー) を押しながらの場合は左右に動き、Altキー (Mac の場合は、Optionキー) を押しながらの場合は拡大/縮小を行います。スクロールバーを右クリックすると、クイックナビゲーション メニューが表示されます。

さらに、拡大/縮小率の欄に値を入力してEnterキー(Mac OS の場合はReturn)キーを押しながら左クリックして行います。ドロップダウンメニューには、使用頻度の高い値が表示されます。

画像の拡大/縮小は、ホットキーを使っても行えます。+Ctrl++キー(Mac OS の場合は++) で拡大、-Ctrl+-キー(Mac OS の場合は+-)で縮小します。

 

[ナビゲーター]ウィンドウの下には、[色選択]パネルがあります。

[色ライブラリ]には、通常写真でよく使用される色のパターンがあらかじめ用意されています。たとえば、肌、髪、唇、草、木、石などの色のパターンです。このライブラリから色を選択することで、オブジェクトを自然に見せることができます。

[色履歴]パレットには、最後に使用した色が記憶/保存され、最近使用した色合いをすぐにまた利用できます。

[色]パレットでは、グラデーション ラインを使用するか、色要素の数値を直接入力できます。

[スワッチ]パレットには、良く使う色が用意されており、パレット内の色を選択することで、簡単に色の選択ができるようになっています。

[マルチカラー]パレットを使って、一度に複数の色を適用できるマルチカラーモードで作業できます。このモードは、Deluxe版Business版でのみ利用できます。

 

Coloriage v. 13.1 - 10日間の評価期間    ダウンロード