AKVIS Noise Buster は、輝度とカラーノイズの除去を、画像の他の部分を傷つけずに行います。独立したスタンドアロン プログラムとしても、お使いのフォトエディターのプラグインとしても使用できます。
AKVIS Noise Buster での画像処理前後の違いを見比べてみてください。
AKVIS Noise Buster を使用して画像のノイズを除去するには、以下の手順に従ってください。
スタンドアロン版で作業する場合:
空のワークスペースをダブルクリックするか、コントロール パネルの をクリックすると、[イメージを開く]ダイアログボックスが表示されます。ワークスペースにイメージをドラッグすることもできます。プログラムがサポートする画像形式は、JPEG、TIFF、BMP、PNG、RAWです(CRW、NEF、ORF、PEF 等 - 一覧はこちらをご覧ください)。ワークスペースにイメージをドラッグすることもできます。
プラグイン版で作業する場合:
[ファイル] > [開く]コマンドを実行するか、Wihdows の場合Ctrl+O、Macの場合⌘+Oを同時に押し、お使いのフォトエディターでイメージを開きます。
その後、フォトエディターの[フィルター(または効果)]メニューからAKVIS Noise Busterプラグインを呼び出します:
AliveColorsの場合、[効果] > [AKVIS] > [Noise Buster]、
Adobe Photoshopの場合、[フィルタ] > [AKVIS] > [Noise Buster]、
Corel PaintShop Proの場合、[効果] > [プラグイン] > [AKVIS] > [Noise Buster]、
Corel Photo-Paintの場合、[効果] > [AKVIS] > [Noise Buster]。
自動フィルタリング は、4種類のノイズ抑制パラメーターを調整して、特定のノイズに最も適した設定 を指定します。
フィルタリングの結果は、[処理前]タブのクイック プレビュー領域に表示されます。クイック プレビュー領域は、点線枠で表示されます。この枠は、ドラッグしたり、イメージ上の任意の位置に新たに描画して、他の部分を確認することができます。
処理結果とオリジナル画像を比較するには、プレビュー領域内をクリックします。
プレビュー領域の大きさは、環境設定 で変更できます。
ノイズ除去の課題は、 詳細を維持しながらノイズを低減させる方法を見つけることです。また、視覚認知の心理的特性を考慮に入れることも重要な鍵です。元の写真と処理後の写真を比較する際は、詳細だけでなく全体的印象にも注意を払うようにしてください。写真の見栄えが悪くなるのは、必ずしも、ノイズの量だけが原因ではありません。写真の滑らかさによっても視覚的印象が変わります(たとえば、人物写真の皮膚組織を細部まで表現することは必要とされません)。
処理実行後は、イメージ上をクリックすると、[処理前]/[処理後] タブを切り替えることができます。
注意:パラメーターを変更し、再度画像の処理を実行すると、後処理ツールを使った処理は失われます。
プリセットを保存するには、 [プリセット]欄にプリセット名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。各種パラメーターの値を変更した場合、[リセット]ボタンをクリックすることで、プリセットの初期設定に戻すことができます。
プリセットを削除するには、一覧から目的のプリセットを選択し、[削除]をクリックします。
プリセットを指定してイメージを処理するには、ドロップダウン メニューから選択し、 をクリックします。
スタンドアロン版では、印刷を行うこともでき、その場合は、 をクリックします。
スタンドアロン版で作業する場合:
をクリックすると、[名前をつけて保存]ダイアログボックスが開きます。ファイル名を入力し、ファイルの種類 (TIFF、BMP、JPEG、PNG) を選択し、保存先フォルダーを選択します。
プラグイン版で作業する場合:
をクリックして結果を適用し、プラグイン ウィンドウを終了します。
[ファイル] > [名前を付けて保存]コマンドを使用して[名前を付けて保存]ダイアログボックスを開き、ファイル名の入力、ファイルの種類の選択、保存先フォルダーの指定を行います。