AKVIS Explosion は、独立したスタンドアロン プログラムとして、また、ご使用のフォトエディターのプラグインとしても機能します。
スタンドアロンは独立したプログラムです。通常通りの方法で起動できます。
プラグイン版は、Photoshop、AliveColors、その他互換性のあるプログラムのグラフィック エディターのアドオンです。 プラグイン版を呼び出すには、イメージエディターのフィルターから選択します。
プログラムを起動すると、Explosion 効果サムネイルが表示されます。効果をクリックして選択します。
AKVIS Explosion のワークスペースは次のように表示されます。

プログラム ウィンドウの要素
Explosion のウィンドウの大部分は、2つのタブ ([処理前]と[処理後]) から成るイメージ ウィンドウが占めています。元のイメージは[処理前]タブに表示され、[処理後]タブには処理を実行した結果が表示されます。タブを切り替える場合は、Tabキーを押すか、マウスでクリックします。
ウィンドウ上部には、以下のボタンを含むコントロール パネルがあります。
: AKVIS Explosion のホームページに移動します。
: イメージを開きます (スタンドアロン版のみ)。この操作に対応するホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Oキー、Mac OS の場合 ⌘+Oキーを使用します。
: 処理したイメージをディスクに保存します (スタンドアロン版のみ)。この操作に対するホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Sキー、Mac OS の場合 ⌘+Sキーを使用します。
: 印刷ダイアログを開いてイメージを印刷します(スタンドアロン版のみ)。この操作に対するホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Pキー、Mac OS の場合 ⌘+Pキーを使用します。
: プリセット一覧をインポートします (.explosion 拡張子を持つファイル)。
: ユーザー プリセットのエクスポートを行います。どんなプリセットでも .explosion ファイルに、効果毎に保存できます。
: プログラム内で作成した選択範囲 (.stroke) を読み込みます。
: 選択範囲を .stroke ファイルに保存します。
/
: 選択範囲の表示/非表示を切り替えます。
: 最後の操作を取り消します。連続した複数の操作を取り消すことができます。この操作に対するホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Zキー、Mac OS の場合 ⌘+Zキーを使用します。
: 最後に取り消した操作をもう一度やり直します。連続した複数の操作をやり直すことが可能です。この操作に対するホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Yキー、Mac OS の場合 ⌘+Yキーを使用します。
は、イメージ処理を開始します。使用可能なホットキーは、Windows の場合 Ctrl+Rキー、Mac OS の場合 ⌘+Rキーを使用します。
: 変換結果を適用し、プログラムを閉じます(プラグイン版のみ)。
: バージョン情報を開きます。
: ヘルプファイルを呼び出します。この操作に対するホットキーは、F1キーです。
: プログラムのオプション設定を変更するための[環境設定]ダイアログボックスを開きます。
: プログラムに関する最新のニュースを別ウィンドウで表示します。
イメージ ウィンドウの左側には、ツールバーがあります。各ツールのパラメーターはイメージウィンドウ内を右クリックした場合に表示されるポップアップメニューに表示されます。
選択ツール
ヒント: 消しゴムモードで塗りつぶしを使う場合は、イメージ内のすべての選択を消去することができます。Ctrlキー、Mac OS の場合 ⌘キーを押しながらクリックします。
後処理用ツール:
注意:処理を開始するたびに、
このツールを使った変更は削除されます。最終処理段階で適用します。
その他のツール
イメージをナビゲートしたり、拡大/縮小するには ナビゲーターを使用します。ナビゲーターの赤枠で囲まれた領域は、現在イメージ ウィンドウに表示されている領域です。赤枠の外はグレー表示になり、イメージ ウィンドウに表示されません。赤枠をドラッグすると画像の表示領域を変更できます。赤枠を移動させるには、マウスをクリックしたままカーソルをドラッグします。
さらに、スクロールバーを使ったり、キーボードのスペースキーとマウスの左ボタンを押しながらイメージをドラッグし、イメージ ウィンドウ内のイメージをスクロールできます。マウスのスクロールホイールを使うとイメージは上下に動き、Ctrlキー、Mac OS の場合 ⌘キーを押しながらの場合は左右に動きます。Altキー、Mac OS の場合 Optionキーを押しながらの場合は、拡大/縮小されます。スクロールバーを右クリックすると、クイックナビゲーション メニューが表示されます。
スライダーを使用して、イメージ ウィンドウ内のイメージを拡大/縮小することができます。スライダーを右に動かすと、イメージは拡大されます。スライダーを左に動かすと、イメージは縮小されます。
さらに、[拡大/縮小]欄に値を入力してイメージを拡大/縮小することもできます。プルダウンメニューには、使用頻度の高い値が表示されます。
画像の拡大/縮小は、ホットキーを使っても行えます。+または Ctrl++キー、Mac OS の場合 ⌘++キーで拡大、-または Ctrl+-キー、Mac OS の場合 ⌘+-キーで縮小します。
ナビゲーターの下にある設定パネルの上部には、効果のコントロール ボタンが表示されます。
ここでは、効果を選択して、設定を調整することもできます。
[プリセット]フィールドでは、現在の設定内容をプリセットとして保存できます。保存したプリセットは後で使用できます。
カーソルをパラメーターやボタンに合わせた場合、設定パネルとプリセットの下にヒントが表示されます。ヒントの表示位置や表示/非表示の設定はプログラムの[環境設定]で行うことができます。