AKVIS Refocus は、独立したスタンドアロン プログラムとしても、お使いのフォトエディタのプラグインとしても使用できます。
以下の手順を実行します。
- スタンドアロン版で作業する場合:
画像を開くには、ワークスペースの空き領域をダブルクリックするか、コントロールパネルのをクリックします。プログラムがサポートしているファイル形式は、BMP、JPEG、PNG、TIFFとRAWです。
-プラグイン版で作業する場合:
[ファイル] > [開く]コマンドを実行するか、ホットキーのCtrl+O (Macでは ⌘+O)を使用して、お使いのフォトエディターでイメージを開きます。
その後、フォトエディターの[フィルター(または効果)]メニューからAKVIS Refocusプラグインを呼び出します:
AliveColorsの場合、[効果] > [AKVIS] > [Refocus];
Adobe Photoshopの場合、[フィルター] > [AKVIS] > [Refocus];
Corel PaintShop Proの場合、[効果] > [プラグイン] > [AKVIS] > [Refocus];
Corel Photo-Paintの場合、[効果] > [AKVIS] > [Refocus]。
Refocusモードがイメージを鮮明にするのに対し、他の2つのモードはぼかし効果が適用されます。一般的に(すべての場合とは限らない)、アイリスぼかしは人物画、逆ティルト効果は風景画に適しています。
注: プリセットは、設定パネルのパラメーターの値を保存するのであって、効果適用領域を指定したラインを保存するわけではありません。
プリセットを保存するには、[プリセット]欄にプリセット名を入力し、[保存]ボタンをクリックします。今後、このプログラムを実行した際は、このプリセットの設定が使用されます。各種パラメーターの値を変更した場合、[リセット]ボタンをクリックすることで、プリセットの初期設定に戻すことができます。
プリセットを削除するには、一覧から目的のプリセットを選択し、[削除]をクリックします。
プリセットを指定してイメージを処理するには、ドロップダウン メニューから選択します。
AKVIS Refocusのスタンドアロン版では、イメージを印刷することができます。印刷するには、 をクリックして。
- スタンドアロン版で作業する場合:
をクリックすると、[名前をつけて保存]ダイアログボックスが開きます。ファイル名を入力し、ファイルの種類(TIFF、BMP、JPEG、PNG)を選択し、保存先フォルダを選択します。
- プラグイン版で作業する場合:
をクリックして適用します。AKVIS Refocusプラグインが終了し、画像がフォトエディターのワークスペースに表示されます。
[ファイル] > [名前を付けて保存]コマンドを使用して[名前を付けて保存]ダイアログボックスを開き、ファイル名の入力、ファイルの種類の選択、保存先フォルダーの指定を行ないます。