AKVIS OilPaint は、独立したスタンドアロン プログラムとしても、お使いのフォトエディターのプラグインとしても使用できます。
Windows コンピューターの場合: [スタート] メニューまたはプログラムのショートカットを使用します。
Mac コンピューターの場合: [アプリケーション] フォルダーからアプリを起動します。
プラグイン版を呼び出すには、イメージエディターのフィルターから選択します。
プログラム ウィンドウの左側にはイメージ ウィンドウがあり、[処理前]と[処理後]の2つのタブで構成されています。[処理前]タブには、元の画像が表示されます。[処理後]タブには、処理後の画像が表示されます。タブを切り替える場合は、タブをクリックします。処理前と処理後の画像を比較したい場合、イメージをクリックしたままの状態にすると、画像が何秒かごとに切り替わります。
プログラムのウィンドウの上部には、 コントロールパネルがあります。
このボタンを右クリックすると、最近使用した画像の一覧が表示されます。 プログラムの 環境設定で、表示される最近利用したファイル数を変更することができます。
クリックすると、以下のコマンドが表示されます。
イメージを開きます(スタンドアロン版のみ)
この操作に対するホットキーは、Windowsの場合はCtrl+Oキー、Mac の場合は ⌘+Oキーです。
: プリセットの一覧 (.oilpaintファイル)を読み込みます。
: 保存されている誘導ライン (.directionファイル)を読み込みます。
:処理したイメージを、指定した形式でディスクに保存します(スタンドアロン版のみ)。
この操作に対するホットキーは、Windowsの場合はCtrl+Sこの操作に対するホットキーは、Windowsの場合は、Ctrl+Sキー、Mac の場合は ⌘+Sキーです。
: ユーザー プリセットを.oilpaint拡張子で保存します。
: 誘導ラインを .direction ファイルに保存します。
イメージウィンドウの左側には、以下のボタンを含むツールバーがあります。[処理前]/[処理後]タブには、それぞれ異なるツールが表示されます。
イメージをナビゲートしたり、拡大/縮小するには ナビゲーターを使用します。ナビゲーターの赤枠で囲まれた領域は、現在イメージ ウィンドウに表示されている領域です。赤枠の外はグレー表示になり、イメージ ウィンドウに表示されません。赤枠をドラッグすると画像の表示領域を変更できます。赤枠を移動させるには、マウスをクリックしたままカーソルをドラッグします。
イメージ ウィンドウで画像をスクロールするには、キーボードのスペースバーを押しながら画像をドラッグします。マウスのスクロールホイールを使うとイメージは上下に動き、Ctrl (Macでは ⌘)を押しながらの場合は左右に動き、Altキー (Macでは Option)を押しながらの場合は拡大/縮小されます。スクロールバーを右クリックすると、クイックナビゲーション メニューが表示されます。
スライダーまたは や
を使用して、イメージ ウィンドウ内のイメージを拡大/縮小することができます。
をクリックするか、スライダーを右に動かすと、イメージは拡大されます。
をクリックするか、スライダーを左に動かすと、イメージは縮小されます。
さらに、[拡大/縮小]欄に値を入力してイメージを拡大/縮小することもできます。プルダウンメニューには、使用頻度の高い値が表示されます。
画像の拡大/縮小は、ホットキーを使っても行えます。拡大する場合は + および Ctrl++ (Macでは ⌘++)、縮小する場合は - および Ctrl +- (Macでは ⌘+-)を使用します。
ナビゲーターの下には、[ペイント]と[装飾]のタブを含む設定パネルがあります。
[プリセット]フィールドでは、現在の設定内容をプリセットとして保存できます。保存したプリセットは後で使用できます。現在の設定は保存だけでなく、編集や削除もできます。プログラムの起動時には、最後に使用したプリセットが使用されます。
設定パネル の下には、カーソルをパラメーターやボタンに合わせた場合に ヒント が表示されます。ヒントの表示位置や表示/非表示の設定はプログラムの環境設定で行うことができます。